広島 モノ編
広島モノ編
広島到着後、バスセンターから広島平和公園へ。
ワークショップ前に、腹ごしらえ。
ひとまず夕方まで、もう少し何か食べておいた方がよさそうだな。
なんと、オール108円の広島ドメスティックのパン屋さんに、
るあさんが連れていってくれました。
白身魚のフライタルタルソースパン
珈琲あんぱん (これはお土産に♪)
いわみのコーヒー牛乳
おいしくいただきました。
翌日、平和記念公園を祈りの朝ランしようと、ランニングシューズ持参でしたが、
前日遅くなりすぎ、断念しました。
次回、必ず。
平和記念公園はまるでセントラルパークみたい。
入り口にそんな雰囲気のカフェもあり、外国人の観光客もかなり多いんですね。
ワークショップの間に連れていっていただいた、
広島県人のソウルフード、「むさし」さん。
お店でいただきました。お弁当もいろいろあるようです。
やっぱり地元のもの食べたいので、とってもうれしい。
宮島には、たっくさんのもみじまんじゅうがありますが、
るあさんのオススメをお土産に。
お茶をいただきながらの岩村もみじ屋さんもおいしかったですが、
坂本菓子舗さんの「焼いももみじ」は、特に気に入りました。
季節ごとにいろいろあるそうです。
るあさんから、お土産にと別れ際に。
生地の雰囲気や形が珍しく、上品な甘さ。
るあちゃん、ありがとー。
家族みんなで堪能しました!
宮島ビールとホテルでみつけた広島カープのチュウハイ
野球はルールもわからずですが、
黒田って選手が帰ってきて、かなり盛り上がっているようです。
そういえば、チュウハイって、飲んだことないけど、父へあげよー。
横浜に帰ってきてから、みなとみらい駅で、
何十メートルもの巨大な野球の試合告知の垂れ幕に気づきました。
横浜ベイスターズ?という横浜のチームとの試合があるらしく、
「お!広島来るんだ」と、ちょっと親しみを感じてました。
そんな、垂れ幕がかかっていることに、今まで気づかなかったけど、
今までもあったんでしょうね。
関わりをもつと、見えなかったものが見えてきます。
広島のレモン生産量はとても高いらしく、これもお土産に。
しかしなんと、地元のKALDIに売ってました。おまけにもっと安かった・・。
「はっ!」って驚いて、声を出してしまいました。はは。
これ、クセになる味なんですね。
近くで買えてよかったかー。
宮島珈琲さんのマグカップ
赤いマークと小ぶりなのに惹かれ、記念に連れて帰りました。
私用。
最近、大活躍。
そういえば、広島は野球チームだけでなく、サッカーチームもあります。
「寿人がいるチームじゃーん。
彼、すっごいいい人(プレイももちろんです)だよね」と、るあさんに話していたら、
帰りの飛行機で対戦相手の、浦和レッズのチームと一緒になりました。
Jも野球もシーズンですから、
今後、カープやサンフレッチェにも親しみを抱きそうです。
広島の心に残っていること。
道が広かったなあ。
街が美しかったなあ。
人はなんだかやわらかく、ほっとしました。
旅の印象は人の印象。
関わってくださった方々に感謝します。
また、訪れたい街になりました。
| 固定リンク
「感じる日々の記憶」カテゴリの記事
- 中平卓馬氏との再会(2018.04.07)
- さくらパワー(2018.04.01)
- 表現されていくこと(2018.03.25)
- CP⁺CAMERA & PHTO IMAGINGSHOW 2018(2018.03.04)
- ロストバゲッジ②日本での申請編(2018.02.03)